証券口座の開設って、なんだか不安に感じることが多いですよね。
- 投資ってお金持ち向けのイメージがあるし、高額な料金を請求されるのでは?
- 会社に電話がかかってきて迷惑な思いをするのでは?
- そもそも、「資産が少ない」と審査で落とされるのでは?
ここでは証券口座開設時の主な手順と、開設時に伴い生じやすい質問についてまとめます。
記事のポイント
- 株を購入したいなら証券口座を開設しよう。銀行や信託銀行、ゆうちょ等では、投資信託は購入できるが株式は購入できない
- 証券口座開設には審査があるが、クレジットカードほど厳格ではない。企業への在籍確認はないので、安心して申し込もう
- 身分証明書は免許証等の写真付き証明書、もしくは健康保険証 + 住民票の組み合わせで大丈夫。マイナンバーは提出必須
そもそも株取引にはどんな口座が必要?
株取引には「証券口座」が必要
株取引を始めるには、証券会社に開設する「証券口座」が必要です。
以下に挙げる金融機関では、投資信託は購入できますが、株式は購入できません(株と投資信託は異なる商品です)。
- 銀行(メガバンク・地方銀行・ネット銀行)
- 信託銀行
- ゆうちょ・ろうきん・JAバンクなど
あなたが配当金や株主優待が欲しい、もしくはデイトレを通じて利益を上げたいなら、証券会社に口座を開設してご利用ください。
証券口座を開設する方法
- 各証券会社のウェブサイト・スマホアプリから「口座開設」を選択
- 証券会社の窓口・電話で申し込む
- 証券会社の窓口・電話・ウェブサイトで申込書類を取り寄せる
2018年現在では、ウェブサイトやスマホアプリを利用した、オンライン申し込みが簡単です。
初心者・投資未経験でも証券口座開ける?
もちろん開設できます。誰しも最初は投資未経験者ですから。
クレジットカードの発行と異なり、証券口座の開設そのものの審査は簡単です。企業への在籍確認もありませんので、「投資をやっている」ことを知られる心配もありません。
以下はGMOクリック証券の口座開設基準を引用したものです。
- 個人のお客様であること
- 日本国内にお住まいであること
- 満20歳以上であること
- 当社の定める各種規程、約款、ルール等に同意いただけること
- インターネットの利用環境が整っていること
- 日本語でのコミュニケーションが取れること
- お客様ご自身のメールアドレスをお持ちであること
- 取引に必要となるお客様の個人情報を正確にご提供いただけること
- 口座開設にあたり、各種書面の電子交付に同意していただけること
- 金融商品取引のリスクについて十分に理解していただいていること
- お客様本人の名義で取引していただけること
- 証券会社にお勤めではないこと
- 米国籍保有者および米国居住者ではないこと
証券口座の開設審査に落ちるケース
- 口座開設者の年齢が80歳以上
- すでに口座開設を行っており、二重の申し込みになっている
- 証券会社に勤めている
- 申し込み内容に虚偽がある
オススメの証券口座を教えてください
SBI証券から楽天証券で良いのでは?
SBI証券か楽天証券で良いと思います。
SBI証券 | 楽天証券 | |
---|---|---|
ネット証券内 口座開設数ランキング | 1位 | 2位 |
口座開設費用 | 無料 | 無料 |
口座維持費 | 無料 | 無料 |
取引ツール スマホアプリ (Android / iPhone) | SBI証券 株アプリ | 楽天証券 iSPEED |
取引ツール デイトレアプリ (Windows) | Hyper SBI | MARKET SPEED |
取り扱い市場 (国内株式) | 東証一部 東証二部 マザーズ JASDAQ 大阪取引所 名古屋証券取引所 福岡証券取引所 札幌証券取引所 | 東証一部 東証二部 マザーズ JASDAQ 名古屋証券取引所 |
取り扱い市場 (海外株式) | 米国株式 中国株式 韓国株式 ロシア株式 ベトナム株式 インドネシア株式 シンガポール株式 タイ株式 マレーシア株式 | 米国株式 中国株式 インドネシア株式 シンガポール株式 タイ株式 マレーシア株式 |
口座開設の難易度で言えば、オンラインショッピングモール「楽天市場」の楽天会員として登録しているなら、楽天証券のほうが手順が少なく簡単です(楽天会員の情報をそのまま共有できるため)。
審査が通りやすい・通りにくいみたいなものはありません。あなたが20歳以上で日本国内に在住しているなら、どちらの証券会社でも口座を開設できます。
もちろん、年収や学歴、現在の資産は問いません。筆者が証券口座開設したのは年収200万円の時です。
口座開設の費用・手数料ってかかりますか?
SBI証券や楽天証券含め、ネット証券(SBI証券・楽天証券・マネックス証券・松井証券・カブドットコム証券・GMOクリック証券・岡三オンライン証券・ライブスター証券)は無料です。株を売り買いしたときのみ費用がかかります。
筆者が知りうる限り、総合証券(野村證券・大和証券・SMBC日興証券・みずほ証券)のうち、大和証券は年会費がかかります。
株取引ツールの使い勝手はどうですか?
取引ツールの使い勝手は動画をみて判断なさってください。使ったこと無くても、イメージは掴めるかと思います。
株主優待や配当金を貰える証券会社はどちらですか?
SBI証券でも楽天証券でも他の証券会社でも、「権利確定日に株式を持っている = 株主になる」という条件を満たせば、株主優待や配当金は貰えます。
株の口座開設に必要な本人確認書類
必要な本人確認書類
以下のような書類のコピーが必要です。
- 免許証
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民票
- 年金手帳
- 健康保険証
- 印鑑証明書
- パスポート
顔写真付きカード(免許証やマイナンバーカード)なら一種類、顔写真の付かないカード(健康保険証や住民票など)は2種類を用意することが多いです。
マイナンバー(12桁の個人番号)
2018年現在、マイナンバー(12桁の個人番号)の提出は必須です。マイナンバー確認書類として、主に以下の2つを使えます
- マイナンバーカード(個人番号カード):個人番号の証明と、身分証明書としても使えます
- マイナンバー通知カード(個人番号通知カード):個人番号の証明に使えますが、身分証明書としては使えません
平成28年1月1日より、新たに証券会社とお取引されるお客様は、口座開設時にマイナンバー(個人番号)を証券会社に提供していただく必要があります。
http://www.jsda.or.jp/sonaeru/oshirase/kojinbangou.html
証券特有の疑問点:一般口座・特定口座はどちらを開設するか
口座開設申し込み時、「一般口座か特定口座か」のどちらを利用するかという質問があります。
株取引の損益と納税を自分でするか。証券会社にやってもらうか
- 一般口座:株の取引で生じた損益と税金を自分で計算する
- 特定口座(源泉徴収あり・なし):株の取引で生じた損益と税金を証券会社が代行する
現在一般口座を使うメリットはないので、特定口座を選択してください。
「勤務先バレ」を防ぎたければ、「源泉徴収あり」を選ぼう
特定口座はさらに2つに分けることが出来ます。
- 源泉徴収なし:株取引で得た利益に対する税金は、確定申告を行って会社給与から支払う
- 源泉徴収あり:株取引で得た利益に対する税金は、証券口座から徴収
あなたが株取引のことを勤務先に知られたくないのであれば、源泉徴収ありを選択してください。そうすれば、会社の税額計算に影響は及びません。
勤務先にばれたとしても、確定申告の有無を考えると、「源泉徴収あり」のほうが簡単です。
株をお得に取引するならNISA口座も要チェック
少額投資非課税制度(NISA)を利用した取引には税金がかかりません。2018年現在、NISAは
- 一般NISA:株・投資信託など幅広く適用
- つみたてNISA:一部の投資信託のみ適用
- (ジュニアNISA:未成年向け。あなたが20歳以上ならば、ジュニアNISAは選べません)
と3種類運用されており、あなたは一般NISAとつみたてNISAのいずれかを選ぶことになります。株取引でお得な思いをするならば一般NISAですが、より資産形成向きなのはつみたてNISAです。
https://www.instock-ex.net/archives/404
なお、株取引の目的が、将来の子供のためならば、ジュニアNISAの検討余地もあります。ジュニアNISAは子供名義で証券口座を開設し、あなたが親権者として運用を行います。
会社・勤務先には株取引を知られたくないあなたへ
職業欄に記入を行うと会社に電話がかかってきますか?
いいえ、電話はかかって来ません。
口座開設に職業及び部署などを記入する理由は、インサイダー取引(関係者という立場を利用して利益を上げること)の防止目的です。
株価に重大な影響を与えるほどの情報を公表前に入手して、その会社の株などを売買するのがインサイダー取引です。サラリーマン投資家の場合、ついうっかり漏らした自社や取引先などに関する一言がきっかけとなって、自分自身や家族、友人が取引規制の対象となる可能性があります。
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0702P_07082013000000
ゆえに、普段は気にする必要はありません。
内部者登録とはなんですか?
あなたが上場企業に勤めている場合に、内部者登録を求められる場合があります。
内部者登録とは特別な事情を知る立場であることを事前に証券会社で通知することです。あなたやあなたのご家族が上場企業に勤めていない場合や、自営業、学生といった立場であれば気にする必要はありません。
インサイダー取引を未然に防止するため、日本証券業協会規則に基づき、以下のお客さまを内部者として登録させていただいております。
上場会社等の関係者 ・役員(取締役、会計参与、監査役もしくは執行役)
・主要株主(総株主の議決権の10% 以上を保有する株主)
・役員の配偶者および同居者
・大株主(直近の有価証券報告書等に記載されている上位10位以内の株主)・従業員およびその配偶者
・退任後1年以内の元役員およびその配偶者、同居者、ならびに退職後1年以内の元従業員およびその配偶者
・親会社または子会社
・親会社または子会社の役員およびその配偶者、ならびに従業員およびその配偶者
・親会社または子会社を退任後1年以内の元役員およびその配偶者、ならびに退職後1年以内の元従業員およびその配偶者
・その他(本表記載の種類以外に内部者に該当すると思われる場合)
https://faq.mizuho-sc.com/faq/show/2002?site_domain=default
余談ですが、「株式会社 = 上場企業」ではありません。上場企業は日本に数千社しかなく、大半の企業は非上場の株式会社です。
証券口座開設して何か不利益なことあった?
いいえ、ないです。
「証券会社 = 頻繁な営業活動」のイメージもありますが、あれは一部の証券会社に限られます(例えば、N村證券)。ここで紹介しているSBI証券や楽天証券のようなネット証券は、個人に対し「株を買いませんか?」という営業行為は一切行っていません。
なので、あなたのペースで、あなたの好きなように取引できます。
また、上述の大和証券を除けば、証券口座の維持費は無料ですから、開設後に使わなかったとしても料金を請求されることはありません。
よくある質問
家族名義で申し込めますか
いいえ、できません。
ジュニアNISAを除き、取引したい本人が本人名義で申し込んでください。
副業禁止の会社に勤めていますが・・・
株が副業に当たるかは会社の価値判断次第ですが、「特定口座・源泉徴収あり」なら、勤務先にばれずに運用できます。
申し込み時にお金をいくら入金すればいいですか
銀行と異なり、入金不要です。
筆者のマネックス証券口座は、かれこれ1年ほど入金額ゼロのまま放置されています。
証券口座は複数開設できますか
はい、異なる証券会社に証券口座を保有するのは問題ありません。
まとめ
- 株を購入したいなら証券口座を開設しよう。銀行や信託銀行、ゆうちょ等では、投資信託は購入できるが株式は購入できない
- 証券口座開設には審査があるが、クレジットカードほど厳格ではない。企業への在籍確認はないので、安心して申し込もう
- 身分証明書は免許証等の写真付き証明書、もしくは健康保険証 + 住民票の組み合わせで大丈夫。マイナンバーは提出必須
上述のとおり、オススメはSBI証券か楽天証券です。困ったら、このどちらかに口座を開設しておけば、おおよそ一般的な投資はほとんど実行できます。
株を売買する最初の証券口座としては、楽天証券が良いかもしれません。株取引に限った場合、スマホアプリに「テクニカル指標」という機能があり、これが株取引のタイミングに使えるからです。
楽天証券(公式サイト)
iSPEEDのテクニカル指標を使うと、誰でもテクニカルを利用した株価分析ができます
昔、投資を始めた直後はこの手のツールを見て、売り買い判断していました
最近は、移動平均線とローソク足の形とMACDしか見てないで、こういったまとめてみるツールは使わなくなりました pic.twitter.com/xnw6713gqr
— 10万円から始める資産運用サイト【公式】 (@instockexnet) 2018年7月8日