個別銘柄解説

※記事内に広告を含む場合があります

NISAでイオンの株を購入する?初めての株主優待投資で知っておきたい税制優遇制度

あなたがイオンの株式を興味を持ったときに、「NISA(以下、必要に応じて2013年に導入されたNISAを「一般NISA」と呼び、2018年に導入された「つみたてNISA」と区別します)」という言葉を聞いて疑問に思ったことはありませんか?

  • 一般NISAってなんだろう?
  • 一般NISAとイオン株主優待って関係ある?
  • つみたてNISAでイオンの株主優待買える?

株式投資には聞きなれない言葉や制度が多いんですよね。

でも、このあたりの違いを知っておくと、投資で有利に資産を形成できますよ!

そこで、以下、「イオン」や「イオンの株主優待」に話題に絡めて、一般NISAの概要と活用方法を紹介します。筆者はSBI証券のNISAを使ってイオンの株を長期保有しており、配当金を非課税でお得に貰ってます

一般NISAとは使う・使わないというものなんです!

記事のポイント

  • 一般NISAは少額投資非課税制度の略称。配当金を得た時、または株を売って利益を得た時に生じる約20%の税金を免除
  • イオン株主優待(オーナーズカード)の内容は特定預り・NISA預りのどちらを選んでも同じ。マックスバリュなど、イオングループの株主優待とも併用可能
  • 「つみたてNISA」ではイオンの株を買えない。資産形成のために、イオンは特定預りで購入し、「つみたてNISA」を始めるのも1つの手

スポンサーリンク

一般NISAとは何か

NISAは利益に発生する税金を非課税化する制度

2013年から導入された「一般NISA(日本版少額投資非課税制度)」は、年間120万円までの投資で得た利益が非課税になる税制優遇制度です。2018年に「つみたてNISA」も導入されたため、混同を防ぐため、「一般NISA」と呼ばれることが多いです。

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%(筆者注。2018年時点で20.315%)の税金がかかります。

NISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。

イギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Account)という愛称がついています。

NISAとは? | 金融庁

https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/index.html

端的には、あなたがイオン株式を購入して配当金を貰ったとき、通常は20.315%の税金を払うところ、NISAなら税金はかからない、という制度です。

証券口座開設とNISA口座開設は何が違う?

NISAが適用された証券口座を「NISA口座」、株を買ってNISA口座に入れることを「NISA預り」と言います。

そもそも「証券口座」とは機能面でいくつかに分類できます。

  • 一般口座:あなたが投資で得た損益を計算する(税金の納付が大変)
  • 特定口座:証券会社が投資で得た損益を計算する(税金の納付が簡単)
  • NISA口座:非課税制度が適用された口座のこと

ややこしいですね。

このうち、一般口座と特定口座はどちらか一方を選ぶものです。一方、NISA口座の開設は「任意」で一般口座や特定口座と共存できます

以下は、筆者がSBI証券で一般NISA口座にて購入した株式です。

そのため、あなたがイオンの株式を買うために証券口座開設を申し込むと、必ず以下の2つの質問をされます。

  • 一般口座と特定口座のどちらを開設しますか?
  • NISA口座は開設しますか?(一般NISA or つみたてNISA or 開設しない)

なお、一般口座は2018年現在で使うメリットがなく、通常は特定口座 (+ NISA口座)を開設します。

SBI証券の口座開設手順と必要な時間・書類などを解説!
SBI証券の口座開設の流れを紹介。NISAは開く?預り金自動スィープサービスって何?など口座開設時に難しく感じるところを丁寧に紹介します

イオンの株を買えない「つみたてNISA(2018~)」との違い

2018年から始まった、積立投信向けの非課税制度である「つみたてNISA」ではイオン株式は買えませんのでご注意ください。

イオン株式と一般NISA・つみたてNISAの関係(2018年7月現在)
NISA(一般NISA)つみたてNISA
開始年20132018
非課税枠120万円 × 5年40万円 × 20年
購入できる商品株式
投資信託
特定の投資信託
用途配当金を非課税受取
売却益を非課税受取
積立投信による資産形成
イオンの株買える?×

一般NISAでイオンの株を買うメリットとデメリット

一般NISAを使った株取引は、税制上「無かったもの」として扱われます。そこがメリットにもデメリットにもなります。

メリット:配当金や売却益が非課税

あなたに利益(配当金や株を売ったときの売却益)が生じたときに、一般NISAを使っていれば税金がかかりません

メリット1:売却益で非課税を生かす!

2018年7月現在、約22万円(1株2,204円)でイオン株式を購入できます。NISAを使ってイオン株式を買うと、一般口座や特定口座で購入した株式(一般預り・特定預り)とは異なる「NISA預り」にて管理されます。

例えば、その後株価が上昇し、25万円で売却できたならば、あなたは3万円(= 売値25万円 – 買値22万円)の利益を手にしますよね。この時、本来は20.315%課税(約6,100円)されますが、「NISA預り」は非課税ですので、あなたは3万円を全て手にできます。

  • 一般預り・特定預りは売却益の20.315%が税金に
  • NISA預りは納税不要!売却益を全てあなたのものに

メリット2:配当金で非課税を生かす!

イオンの株主になると2月末と8月末に配当金を貰えます。イオンの配当金は100株投資すると年間3,000円(2017年実績)です。

配当金もまた、一般預り・特定預りでは20.315%課税されますが、「NISA預り」は非課税ですので、あなたは3,000円を全て手にできます。

  • 一般預り・特定預りは配当金の20.315%が税金に
  • NISA預りは納税不要!配当金を全てあなたのものに

デメリット:損失が出た際の節税はできない

例えば、22万円で買ったイオンの株を20万円で売却し、2万円の損失を出した場合。この時、一般預り・特定預りならば、確定申告を通じて「株式等譲渡所得(株で得た利益)」から2万円の損失を控除・節税できるんです。

しかも、1年で損失を全て控除できない場合には、向こう3年間に渡って「損失の繰越控除」もできます。

しかし、NISA口座で発生した損失は、無かったものとして扱われ、株式等譲渡所得の控除に一切利用できません

  • 一般預り・特定預りは損失控除で税金を安く
  • NISA預りは損失控除できない!

まとめると

  • メリット:利益が出たら、非課税なのでお得
  • デメリット:損失が出たら、節税できないので損

一般NISAを使っても変わらないイオンの株主優待

イオンの株主優待は、半年間の利用金額に対するキャッシュバックが嬉しい「イオンオーナーズカード」。「NISAなら株主優待がつかないのでは?」と不安に感じていませんか?

実は、イオン株式をNISA預りで購入しても、株主優待内容は同じ「株主優待を得られるのはNISA預りか特定預りか」と悩むのは一切不要なんです。

NISAで株を買っても・・・

  • 株主優待(オーナーズカード)貰えます!
  • 半年間のキャッシュバック特典あります!
  • イオンシネマやイオンラウンジも使えます!
  • マックスバリュなど、イオングループの株主優待と併用できます!
イオン株で毎日すごいことに!?株主優待と購入方法を徹底紹介!
2019年8月更新!イオンの株主になる方法から株主優待の内容、お得な株主優待の併せ技まで紹介!SBI証券のスマホアプリを利用したイオン株式の買い方も動画付きで説明します。あなたはもうイオンの株主になりましたか?初めての優待投資にオススメの株式です

イオンの株式は一般NISAで買うべきか?

株主優待と配当金メインの投資ならオススメ

あなたが長期に渡ってイオンの配当金と株主優待を享受したいなら、NISA預りでの購入をオススメします。多くのネット証券は、一般NISAを通じて株を買う際の手数料を無料にするキャンペーンを行っていますので、NISAを使えば少しだけお得です。

主要ネット証券での手数料比較(税込。2018年01月19日現在)
証券会社
コース名
手数料額
(特定預り)
手数料額
(一般NISA預り)
SBI証券
スタンダードプラン
113円
PTSは108円
0円
楽天証券
超割コース
113円0円
カブドットコム証券194円175円
(NISA割1年目)
マネックス証券194円0円
松井証券300円0円

※イオンの株価を1株1,900円(100株19万円)で計算

投資信託に関心があるならオススメしない

あなたが40~50代未満なら、資産形成に最適な制度は「つみたてNISA」です。一般NISAとつみたてNISAは一方しか選べませんので、イオンの株は特定預りで買い、積立投資による資産形成を優先するのも有効です。

株主優待投資に関心があり、投資信託には関心がなければ、一般NISAを選んで良いと思います。

一般NISAでイオンの株を買うまでの手順

  1. 証券口座(一般口座 or 特定口座)を開設
  2. NISA口座を開設
  3. 全て開設したらイオン株式をNISA預りで注文

NISAの口座開設は約2~3週間と、証券口座(一般口座 or 特定口座)開設より遅れます。そのため、NISAの税制優遇を受けたいならば、NISA口座の開設完了通知が届くまではイオンの株は買わないでください(売買してもNISA預りにはなりません)。

NISA口座開設後、株取引に使うスマホアプリから、預り区分を選択して株を売買できます。以下はSBI証券のスマホアプリの例です。

この画面は、SBI証券のスマホアプリで株式の注文画面です。一般NISA口座の開設が終わっていると、「預り区分」にNISAを選べるようになります(下記動画は、すでにつみたてNISA変更後の筆者の物なので、NISA預りを選べません)。

購入した株式を一般預り or 特定預りからNISA預りへの変更はできませんので、購入時は間違わずに選ぶようになさってください。

SBI証券アプリでのイオン株購入方法を動画付きで詳しく解説
イオンの株主である筆者がSBI証券を利用して株を買う理由と、買い方手順を動画付きで紹介。あなたも次のイオンの株主優待で彩りある生活を向かえることができます

筆者はイオンの株式もSBI証券で購入しています。ここまでの説明は全てSBI証券のサービスに基づきますので、この記事を参考にされる場合にはSBI証券に口座を開設するとスムーズです。


SBI証券の口座開設手順と必要な時間・書類などを解説!
SBI証券の口座開設の流れを紹介。NISAは開く?預り金自動スィープサービスって何?など口座開設時に難しく感じるところを丁寧に紹介します

よくある質問

NISA口座の開設や利用でお金がかかりますか

いいえ、無料です。

NISA預りと特定預りを途中で変更できますか

いいえ、できません。

NISA預りと特定預りを変更する方法は、一度イオンの株式を売却して買い戻すしかありません。

NISAを使ってイオンの株を買うためにはいくら必要ですか

イオンの株価に相当する代金(2018年7月なら22万円前後)をご用意ください。

一般NISAとともに語られることの多い「120万円」という数字は、非課税制度が適用される上限金額です。

https://www.instock-ex.net/archives/273

まとめ

  • 一般NISAは少額投資非課税制度の略称。配当金を得た時、または株を売って利益を得た時に生じる約20%の税金を免除
  • イオン株主優待(オーナーズカード)の内容は特定預り・NISA預りのどちらを選んでも同じ。マックスバリュなど、イオングループの株主優待とも併用可能
  • 「つみたてNISA」ではイオンの株を買えない。資産形成のために、イオンは特定預りで購入し、「つみたてNISA」を始めるのも1つの手

筆者がイオンの株を買ったSBI証券の申し込み方法は「SBI証券の口座開設手順と必要な時間・書類などを解説!」で紹介しています。

SBI証券の口座開設手順と必要な時間・書類などを解説!
SBI証券の口座開設の流れを紹介。NISAは開く?預り金自動スィープサービスって何?など口座開設時に難しく感じるところを丁寧に紹介します

もしあなたがイオンの株式の購入を検討していましたら、あわせてご覧ください。

一般NISAを使っても使わなくても、イオンの株主になれば株主優待(イオンオーナーズカード)は貰える点だけは覚えておいてくださいね。株主になる方法は以下の記事をご覧ください。

イオン株で毎日すごいことに!?株主優待と購入方法を徹底紹介!
2019年8月更新!イオンの株主になる方法から株主優待の内容、お得な株主優待の併せ技まで紹介!SBI証券のスマホアプリを利用したイオン株式の買い方も動画付きで説明します。あなたはもうイオンの株主になりましたか?初めての優待投資にオススメの株式です

  • 金融商品の時価は変動しますので、投資元本を割り込む可能性も承知の上で投資するようになさってください。
  • 本コンテンツで紹介している金融商品は、将来必ず値上がり・利益が生じるとは限りません。
  • 筆者調査の上で記事を執筆しておりますが、記事には不備・間違いが含まれる可能性がございます。必ず、あなたご自身が確認するようになさってください。
  • 記事執筆時点の情報に基づくため、最新の情報とは差異が生じている可能性がございます。記述と現況が異なる場合には、現況を優先いたします。
  • 記事を参照したことで生じた損失の補填や保証などは一切行いません。
タイトルとURLをコピーしました